日本玩具博物館 - Japan Toy Musuem -

Language

展示・イベント案内

exhibition
イベント

平成16年度 文部科学省委託事業「地域子ども教室」 伝承の玩具作り2005新春

会期
2005年1月23日(日) 2005年3月27日(日)
会場
6号館2階講座室またはランプの家

平成16年度文部科学省委託事業「地域子ども教室」として、1月から3月は、4種類の伝承玩具のワークショップを行います。作り方はとてもシンプルですが、遊んでみると、それは本当に楽しい玩具たちです。日時を合わせて、ぜひご来館下さい。


江戸の仕掛け玩具「かくれ屏風」

紙をつないだ5枚の板の模様が「おまじない」によって、消えたり、現れたりするおもしろ玩具。日本の江戸時代には「団十郎のかくれ屏風」、ヨーロッパでは「ヤコブの梯子」の名で親しまれたものです。
  日時……1月23日(日)・30日(日)・2月13日(日)  
       ※各日 11:00~/14:00~
  会場……6号館2階講座室あるいはランプの家
  ●指導……当館館長と学芸スタッフ


江戸の玩具「松風ごま」とストロー笛

安永2(1773)年に刊行された江戸の手遊び絵本『江都二色』に、「かくれ屏風」と並んで記されているのが「松風ごま」です。私たちが「ぶんぶんゴマ」あるいは「ピュンピュンごま」として親しんでいる玩具です。回転につれて、ビュ~ン、ビュ~ンと鳴る音が、まるで松林を駆け抜ける風の音に聞こえることから、このような風流な名で呼ばれていました。
アイスクリームの木製スプーンを使って江戸時代の松風ごまを作ります。それから、ストローから作る楽しい笛をご紹介します。昔はストローではなく、麦わらで作られていました。
  日時……2月20日(日)・27日(日)・3月6日(日) 
       ※各日 11:00~/14:00~
  会場……6号館2階講座室あるいはランプの家
  指導……当館館長と学芸スタッフ


よく回るハガキの風車

日本にも世界にも風車には様々な形が伝承されていますが、その中から、古ハガキを利用して作る二枚羽根の風車を紹介します。
  日時……3月13日(日)・20日(日)・21日(月/祝)・27日(日)
  会場……6号館2階講座室あるいはランプの家
  指導……当館館長と学芸スタッフ


折り紙のお雛さま

折り紙で作るお雛さまにはたくさんの種類が伝わっていますが、当館の収蔵品の中から、とてもシンプルでかわいらしいお雛さまをご紹介します。折り紙の着物にまるい顔――顔には思い思い、楽しい表情を書きましょう。
  日時……2005年2月6日(日)・11日(金/祝)
          ※各日 11:00~/14:00~
  会場……6号館2階講座室あるいはランプの家
  ●指導……当館学芸スタッフ