展示・イベント案内
exhibition
イベント

*飾磨に伝わる切り紙細工の七夕舟

*姫路の七夕人形(七夕さんの着物)――上段は白浜町、下段の真中は大塩町、両脇は的形

*七夕伝承会の様子
夏のテーマ展「七夕人形」*関連イベント 播磨の七夕伝承会*「七夕舟」と「七夕人形(七夕さんの着物)」
- 会期
- 2000年8月5日(土) 2000年8月5日(土)
- 会場
- 6号館2階 講座室
*姫路市の古くからの港町・飾磨(しかま)を中心とする地域の笹飾りには、昭和30年代頃まで切り紙細工の「七夕舟」が見られました。天の川を渡る乗り物とも、また一週間後にやってくるお盆に活躍する精霊舟とも考えられていました。伝承者の井上ため子さんと一緒に、半紙を使って切り紙細工の七夕の舟を作りましょう。

*一方、塩田で栄えた姫路市南部の町々――大塩や白浜、的形など――には、七夕飾りに七夕人形(七夕さんの着物)が登場します。着物をたくさん飾ると、節句を祝ってもらった子どもが衣装もちになると言い伝えられてます。この七夕人形の作り方を講習します。

●日時=8月5日(土) 10:00~12:00
●会場=6号館2階講座室
●指導=当館学芸員・尾崎織女&魚住知美

**************************************************************************************************
<同時開催の夏休みおもちゃ作り教室>
●夏休みおもしろおもちゃ教室2000