展示・イベント案内
exhibition
イベント

*大正から昭和の段飾り雛 左=京阪型の三人仕丁/右=関東型の三人仕丁
春の特別展「江戸から昭和のお雛さま」*関連イベント 江戸から昭和のお雛さま 展示解説会2003
- 会期
- 2003年2月11日(火) 2003年3月30日(日)
- 会場
- 6号館 特別展示室
*6号館の特別展「江戸から昭和のお雛さま」に展示中の雛人形や雛道具の中から代表的な資料をとりあげ、人形史上を彩った雛人形の様式の特徴や雛飾りにおける時代の移り変わりについて、また関東と関西との節句文化の違いについてお話しします。解説は、当館学芸員の尾崎織女が担当します。
●日時=2月11日(火/祝)・16日(日) ※14:00~
2月23日(日)・3月9日(日) ※11:30~/14:00~
3月21日(金/祝)・30日(日) ※14:00~
●会場=6号館特別展示室
