<KIITO便りNo.2> 夏の展示が始まりました/盲学校の生徒さんの来館  | 日本玩具博物館

日本玩具博物館 - Japan Toy Musuem -

Language

ブログ

blog
学芸室から 2017.06.23

<KIITO便りNo.2> 夏の展示が始まりました/盲学校の生徒さんの来館 

6月11日の閉館後から3日間(梱包を含めて5日間)の怒涛の展示替えを終え,6月14日からKIITOでの「TOY & DOLL COLLECTION」夏の企画展「世界の乗り物玩具」「神戸人形〜ミナトマチ神戸のからくり人形」が始まりました!

ぐんと爽やかに,楽しい展示空間に替わりました。世界の乗り物玩具コーナーは,緑の展示台にちりめんの反物が雲のようにゆれ,雲の切れ目から飛行機やヘリコプターが旋回しています。玩具としてデザインされた乗り物たちは造形豊かでカラフル!

世界の乗り物玩具展示コーナー

グレーが基調のシックな展示空間にずらりとならぶ,麗しい木肌に黒の神戸人形。1体1体の表情とユーモラスな動きに,きっとみなさま魅了されると思います。お気に入りの一体を見つけてみてください。

日曜日毎のギャラリートークでは,神戸人形の歴史やからくりのおもしろさを実演を交えながらお話していきます。ぜひこの機会に神戸人形の魅力を堪能していただけたらと思います。神戸人形作家・吉田太郎氏が作ってくださった神戸開港150周年記念限定150個の神戸人形「船乗り」も残り少なくなってきておりますよ〜「TOY & DOLL COLLECTION」でしか買えませんよ〜

神戸人形がたくさん並びましたよ!
実演しながらギャラリー・トーク


神戸市立盲学校の生徒さんたちとおもちゃ

さて,今回もおもちゃが“つないでくれた”来館者さまとの楽しいひと時をご紹介したいと思います。
まだ春の企画展開催中の6月2日,神戸市立盲学校の生徒さんがお越しくださいました。3名の生徒さんにそれぞれ先生がつかれていて,主任の先生,そして教育実習の2人の学生さんの計9名のご来館でした。全盲の生徒さん,モノの光を感じることができる生徒さんとお聞きし,どのように楽しんでいただこうか と,思い巡らしておりました・・・・・・そうよ!これだけ魅力的なおもちゃが並んでいるのよ!ふれていただけるものをいくつか取り出しながら,かたちや素材を確かめてもらいつつ,遊んでいただこう!と。

中国の京劇遊びに触れてみる…。


やはり遊べるコーナーは大人気です!ビー玉落とし,だるま落としは,仕組みを何度もさわりながら1つ1つの段階を確かめ,遊んでくれていました。お皿の数を数えながらドイツのけん玉と日本のけん玉の違いはどこかな?と一緒に考えてみたり。鳴りごまの音は大きすぎてびっくりさせてしまいましたが,中国の京劇遊びでは,銅製の盆を軽快にたたいて,その響きを楽しんでくれていました。実際に人形にも触れてもらい,人形の底についている馬のタテガミがお盆の振動で動くんだよと伝えると,強さ,速さを変化させながら,たたいてくれました。
小さい音も聞き逃さない生徒さんたち,郷土玩具のコーナーでは,鳩笛や竹笛,でんでん太鼓で音のあてっこもしてみました。神戸人形の舞台では,片手でつまみを回しながら,もう片手で人形がどんな動きをするのか1つ1つ確かめ,それぞれの生徒さんが一番お気に入りの神戸人形を何度も動かして遊んでくれました。――主任の先生によると,“つまみをまわす”という動作はあまりないので,新鮮なのでは,とのこと。

遊べるコーナーは大人気です!


音楽がすきな生徒さん,歌がすきな生徒さん,近代玩具のコーナーでは,70年前のちっちゃな卓上ピアノで演奏してくれたり(「ドの音がおかしいよ」と教えてくれました!),たいやきくんの人形とともに「およげ!たいやきくん」1番を完璧に歌いあげてくれました♪ これには先生方も「よぉ知ってるやん!」とびっくり! 最後はETに触れてもらい,「指がひとつ長いね!」という声に,「そうそう!その指にタッチしてみよっか」と生徒さん1人ずつ人差し指をタッチして「ト・モ・ダ・チ」交信をして終わりました♪

初めてふれるモノ,初めて知るモノに「これはなんだ?」と最初はおそるおそる真剣な表情の生徒さんたちも,しっかり触れて,聞いてみて,どんなモノかがわかると,たちまち笑顔になっていく様子に,わたしも嬉しくなって,あれもこれもと伝えたくなってしまい,あっという間に1時間がすぎてしましました。おもちゃ文化の本質と魅力をあらためて肌で感じることができました。

(TOY&DOLL COLLECTION会場担当学芸員・原田悠里)

バックナンバー

年度別のブログ一覧をご覧いただけます。