雛まつりの季節を迎えて | 日本玩具博物館

日本玩具博物館 - Japan Toy Musuem -

Language

ブログ

blog
館長室から 2006.02.13

雛まつりの季節を迎えて

女児の健やかな成長と幸せを願って雛人形を飾る、雛の季節が今年もやってきました。当館では毎年6号館において雛展を開催していますが、今年は雛道具に焦点を当てた特別展を開催しています。

享保雛

雛展が始まる頃、庭には可憐な早春の花が咲き始めます。雛展が開催されている6号館へは、椿やロウバイやマンサクの花が咲く細い石畳の小径を歩いて行きますが、引き戸を開けると、そこは豪華で美しい雛人形が整然と並ぶ別世界です。館内に入ると同時に、「ワー」とか、「スゴーイ」とか、感嘆の言葉を多くの方が口にされます。

6号館で雛展が始まったのは、この建物ができた1989年から。しかし当初の頃は鄙びた全国各地の郷土玩具の雛たちが中心でした。それが1995年の大震災を契機に大きく変わります。震災から3ヶ月ほどたったある日、被災された当館友の会会員が来館され、「雛人形が粗大ゴミとして出されているのが悲しい。何とかこの博物館で助けて欲しい」と切々と話されました。それを受けて当館は行き場を失った雛人形などの引き取り活動を展開し、結果として京阪神地方で飾られていた膨大な数の雛人形や道具類が寄せられたのです。
翌年に「被災地から来た雛人形展」と題して特別展を開催したところ大きな反響があり、それ以降展示の中心は、素朴な郷土玩具の雛から、衣装雛中心の展示に変りました。また寄贈品だけでなく、その後、雛人形の歴史や変遷を理解していただくための資料収集にも努力し、江戸期の享保雛や古今雛など第一級の資料を入手しました。展示の主力は衣装雛に変りましたが、雛人形の楽しさをいろんな角度から知っていただける展示をと考え、一昨年は郷土雛、昨 年は江戸から昭和のお雛様展を開催しました。所蔵する500組を超える雛人形を一堂に展示することは不可能であり、これからもいろんなテーマで雛人形の魅力を紹介する特別展を開催したいと考えています。

雛道具がテーマの今回は、雛道具が子どものために作られたものであっても、当時の一流の工芸技術を駆使して作られた手抜きのない作品であり、その魅力や素晴らしさに感動いただけると思います。展示スペースの関係で所蔵品の一部、明治期に作られた勝手道具が中心ですが、当時の台所の様子が具体的に再現されています。単なる子どものものでなく、そこには大人社会が忘れ去ったものが遺されており、見る人を遠い昔に誘ってくれます。

トサミズキやアブラチャン、サンシュユの花もまもなく開きます。美しさに感動し、古きと出会う、日本玩具博物館の雛まつりにどうぞお越し下さい。

山茱萸の花

(館長・井上重義)

バックナンバー

年度別のブログ一覧をご覧いただけます。