ブログ
blog
<KIITO便りNo.1>おもちゃ文化と来館者をつなぐ
●みなさま,はじめまして! KIITO会場の「TOY&DOLL COLLCTION」を担当しております新米学芸スタッフの原田悠里(はらだゆり)です。
●毎日,三ノ宮駅からフラワーロードを海にむかって南にゆっくり20分ほど歩いて,「TOY & DOLL COLLECTION」会場のKIITO(デザイン・クリエイティブセンター神戸)へ出勤しています。KIITOでは,神戸開港150周年を記念した神戸港と神戸文化の企画展「神戸 みなと 時空」が開催され,当館も「TOY & DOLL COLLECTION」として,約3000点のコレクションを展示しています。オープンから4ヶ月,日々会場を見守りながら,おもちゃ文化と来館者の方々を“つなぐ”ことができればと奮闘しています。
●そんなKIITOでは日々、うれしいできごとがおこります。そんな中から2つをご紹介いたします。
*感激!おじいさまとの再会!?
●「TOY & DOLL COLLECTION」では、季節の企画展コーナーを設け、1年間の展示に合わせて、新春、春、夏、秋と冬4回の展示替えを行います。春の企画展「雛飾りと端午の節句飾り」(6月11日まで)では、明治・大正時代から神戸のご家庭で受け継がれてきた、御殿飾りや古今雛段飾りととともに、高さ1.2mの甲冑飾りと諸道具、座敷幟を展示しております。迫力のある華やかさ,そして繊細な日本の工芸技術が結集した端午の節句飾りは,宮内省御用達の神戸・上田人形店によるものです。
先日,その上田人形店ゆかりのご家族がお越しくださいました。

●上田人形店を始められた上田クマスケ氏のお孫さんにあたるご姉妹です。実は,新聞でこの展覧会をお知りになった妹さまが先にお見えになり,「実家の方にも残っていない大きな節 句飾りです!」と涙ながらに感激され,「必ず,名古屋の姉を連れてきます!」とおしゃっていました。お約束通り,先日,お姉さまとご一緒にお越しくださったのです。

●おじいさまの上田クマスケ氏は,大阪で人形作りや道具づくりの修行をされ,節句飾りを作り始め,その後,ご姉妹のおばさまにあたるクマスケ氏の娘さん夫婦とともに,上田人形店を続けられていたそうです。
●妹さんは入ってこられるなり,お姉さんに早く節句飾りを見てもらいたいようでソワソワ。神戸人形や世界の人形に目をむけるお姉さんの腕をつかんで,「先に飾りをみて!連れて行くから目をつぶって!」となんとも十代のご姉妹のようなご様子でした。―――「あらー!」と目を輝かせて喜ばれたお姉さん。「この小槌はおばさんが作ったものよね〜」,「この台座の装飾はやっぱり素敵だわ」と思い出が尽きないようで,わたしもいろいろとお話を聞かせていただきました。本当にお二人とも感慨深かそうに仲良くご覧になっておられました。
●「おじいちゃんが上から見て笑ってるわ。」「おじいちゃんたちに会えたみたい!」と喜ぶお二人に,せっかくだからとそれぞれのカメラで写真をお撮りしたのですが,「あれ?同じカメラですね。」とお伝えすると「えー!神戸と名古屋でまったく別々に買ったのよ。いやーすごいわね〜」と,離れて暮らしていてもいくつになっても仲良しご姉妹さまでした。


*夫婦それぞれの神戸人形物語
●台湾からご夫婦がいらっしゃいました。奥様は台湾人のピアニスト,旦那さまは骨董屋めぐりが趣味で,オペラ歌手のような歌唱力をもつ(!)イタリア人。

●楽しんでいただけたらと神戸人形のコーナーでいくつか動かしてご案内していたところ,奥さまが小田太四郎のオリジナル作品,目が飛び出す『シルクハットの紳士』を 見てびっくり! 子どものころにおばあさまからもらわれた目が飛び出す人形にそっくりというのです。なんでも奥さまのおじいさまは東京大学へ留学され,おばあさまは東京歯科大学を出られて,台湾で初めての女性歯科医師になられたというお2人ともすごい方だった のですが,孫である奥さまに日本のおもちゃをたくさん送ってくださったそうです。こまやけん玉とともに目が飛び出す神戸人形もあって,その思い出がよみがえり,とても感激されていました。
●旦那さまにも,旅行で訪れたロンドンの骨董屋さんで,今も忘れられないものがありました。とてもとても高くて買うことができなかった,と。それをここで見つけました!と興奮気味に話す先には神戸人形が―――。日本玩具博物館版の『西瓜喰い』を買われ,「I’m happy! So happy!!」とKIITO中に響く歌声で『O sole mio(オ ソーレ ミーオ)』を一節!「子々孫々までこのおもちゃを伝えていくよ!」と投げキッス(さすがイタリア人!)を残し,ご夫婦ともに大満足で台湾に帰って行 かれました。


●●上田家のご姉妹,台湾のご夫婦ともにそれぞれが心深く大切にされていたモノに,当館の展示を通して再び巡り会え,つながることができた瞬間に立ち会えたことはとても嬉しい体験でした。
(TOY&DOLL COLLECTION会場担当学芸員・原田悠里)
バックナンバー
年度別のブログ一覧をご覧いただけます。