展示・イベント案内
exhibition
イベント

*バナナの皮細工の動物とバオバブの木(ケニア/1990年代)

*11月3日の解説会の様子 ヒョウタン細工の動物(ブリキナファソ)の紹介
秋の企画展「アフリカのおもちゃと造形」*関連イベント アフリカのおもちゃと造形 展示解説会
- 会期
- 2005年10月9日(日) 2005年11月13日(日)
- 会場
- 1号館 企画展示室

*「アフリカ」――とひと口に言っても、地域によって地誌や歴史的な成り立ちが異なれば、様々な文化的な違いがみられます。私たちにはどこか遠い世界と思いがちなアフリカ大陸の人々の暮らしについて、おもちゃや遊戯具、暮らしを彩る造形物を通して、興味の窓を開けてみたいと思います。
*人形、動物玩具、乗り物玩具、からくり玩具、仮面や祭礼玩具、コマやボール、でんでん太鼓やがらがら、また楽器など、各地の資料を展示ケースの中から取り出し、それらの造形的な意味について当館学芸員の尾崎織女が解説いたします。
●日時=10月9日(日)・23日(日)・11月3日(木/祝)・13日(日)
※各日 14:00~ 45分程度
●会場=1号館企画展示室

**************************************************************************************************
<会期中の他の催事>
●アフリカ大陸の音色とリズムを楽しむ演奏会
1回目 親指ピアノ「ムビラ」の音色・・・・10月30日(日) 13:30~
2回目 西アフリカの太鼓「ジャンベ」「ドゥンドゥン」の響き
・・・・11月6日(日) 13:30~