「春節の風車」 | 日本玩具博物館

日本玩具博物館 - Japan Toy Musuem -

Language

今月のおもちゃ

Toys of this month
2024年2月

「春節の風車」

  • 1990年代
  • 中国・北京市/紙・竹・高粱(コウリャン)・木

中国の「風車」の歴史は古く、唐代や宋代の絵画や文献にも小さな風車が描き込まれていますが、北京の風車といえば、昔も今も、春節(中国の旧正月)を祝って開かれる市や廟会(祭礼)の露店に欠かせない名物玩具です。

風車を仕立てるには、まず、細い竹ひごを曲げて直径10㎝ほどの輪を作り、コウリャンの茎製の中心軸から竹ひごを延ばして輪とつなぎます。細長い薄紙を放射状に貼り渡して車輪形に整えたら、コウリャンの茎でもち柄を作って上下に取り付けます。このとき、それぞれの風車の中心軸後方に羊皮紙を張った太鼓と歯車付きのバチを仕掛けておきます。風車が回転すると歯車も動き、バチがカラカラカラカラ…と太鼓を連打してとてもにぎやか。同心円状に染められた紅、黄、緑の紙色も鮮やかです。

中国では、風車が回れば運気に流れが生じ、幸運がもたらされると伝えられてきました。20世紀半ばごろの北京では、子どもたちが風車を手に、春節を迎える街の通りを楽しげに走りまわっていたそうです。けたたましい音が町中の邪気を払い、いくつもの風車の軽やかな回転が新春の運気を呼び込んでくれると考えられていたのです。家に持ち帰ると、門口に挿して飾られました。

北京の風車は、文化大革命の混乱でしばらく途絶していたのですが、20世紀末に梁俊氏(1933年生まれ)が再現を果たしました。梁家は、祖父の代から百年以上続く風車職人です。今、北京市内の春節の市には、復活した風車がカラカラと回っているそうです。数十もの風車を組み上げた大型もあり、新春の青空によく映えることでしょう。ちなみに、今年の春節は、太陽暦2月10日にあたります。

これらの風車は、1996年に中国民間玩具の研究家、李寸松氏(1927~2011)から当館へ贈られたものです。

(学芸員・尾崎織女)