タグ「座敷幟」のブログ
blog節句飾りのデザイン*その3「お猿っこ」と「のぼり猿」~端午の節句展より
◆端午の節句(節供)は、古くは武家を中心に行事がもたれ、往来に面した戸外には、戦陣にならった幟旗や吹き流し、毛槍や長刀、兜などが立て飾られていました。江戸時代中ごろになると、町家の人々の間でも、それらを真似て、武具類を飾...続きを読む

バックナンバー
年度別のブログ一覧をご覧いただけます。
◆端午の節句(節供)は、古くは武家を中心に行事がもたれ、往来に面した戸外には、戦陣にならった幟旗や吹き流し、毛槍や長刀、兜などが立て飾られていました。江戸時代中ごろになると、町家の人々の間でも、それらを真似て、武具類を飾...続きを読む
年度別のブログ一覧をご覧いただけます。