タグ「端午の節句」のブログ
blog節句飾りのデザイン*その3「お猿っこ」と「のぼり猿」~端午の節句展より
◆端午の節句(節供)は、古くは武家を中心に行事がもたれ、往来に面した戸外には、戦陣にならった幟旗や吹き流し、毛槍や長刀、兜などが立て飾られていました。江戸時代中ごろになると、町家の人々の間でも、それらを真似て、武具類を飾...続きを読む

節句飾りのデザイン*その1「北斗七星」~端午の節句展より
◆当館では、4月12日より季節の展示替えを行い、4月17日より端午の節句展が始まりました。窓も扉も開け放った特別展示室に初夏らしい風が渡っていきます。恒例となった初夏の節句飾り展――本年は、明治・大正時代を経て昭和初期こ...続きを読む

初夏の特別展「端午の節句飾り」について
*当館の入り口に植わっている遅咲きの八重桜関山が満開を過ぎて落花盛んですが、館内の庭には、白山吹やシャガの花が至るところに咲き乱れて春爛漫です。しかし残念ながら、新型コロナウイルスの感染拡大の影響から、当館にも休館要請が...続きを読む

真鯉が泳ぐ展示室
◎ぐんと気温が上がり、館の庭にも気持ちのいい風が吹きぬけます。6号館の展示室も緋毛氈から緑の毛氈に変わり、初夏の特別展「端午の 節句飾り」が始まりました。今年は「雛まつり」展に展示していた160組の雛飾りのうち、西室に展...続きを読む

<見学レポート>端午の節句~出石神社の幟まわし
■「学芸室から」のお便りが一箇月以上のご無沙汰となりました。その間、私たちは、今夏、三重県総合博物(MieMu)で開催される第20回企画展「おもちゃ大好き!~郷土玩具とおもちゃの歴史~」に特別協力するため、900点を超え...続きを読む

端午の節句飾り2017
■黄金週間が終わり、皆様には忙しい日常へと戻られたことでしょう。玩具博物館では家族連れでご来館下さる皆様と一緒に賑やかで楽しい黄金の日々でした。■黄金週間の連休には、館内でも“おもちゃ作りたいひと、この指とまれ!”とお声...続きを読む

<見学レポート>ひと月遅れの端午「久谷の菖蒲綱引き」
*ひと月遅れの端午の節句。山陰海岸を目指して車をとばし、兵庫県美方郡新温泉町(旧浜坂町)久谷地区に伝わる端午の「菖蒲綱引き」 の見学に出かけました。学生時代の夏休みは、影絵劇や人形劇を制作して旧浜坂町や旧香住町にお邪魔し...続きを読む

端午の節句2016
*5月5日、こどもの日。館内は、端午の節句飾りを求めて来館されたご家族連れで賑やかです。<今月のおもちゃ・2016年5月>でご紹介している大正時代の甲冑や武具立てがランプの家に勇ましく、展示の前で記念撮影をされる方々も見...続きを読む

初夏の香り
◇コラムとしてご紹介する草花遊びの原稿に載せたい画像があって、一昨日は故郷の広峰山まで出掛けました。山の蕗をとって「蕗の葉の柄杓(ひしゃく)」を作りたかったのです。姫路市街の北方に座す広峰山から増位山は、私の子ども時代の...続きを読む

端午の節句~子どもの風景~
■今週土曜日より、6号館では初夏の恒例展「端午の節句飾り」が始まります。甲冑飾りや武者飾りの移り変わりを幕末から 明治・大正・昭和へと時代を追ってご紹介する内容です。勇壮で剛健な端午の節句飾りは、愛らしい桃の節句の世界と...続きを読む

バックナンバー
年度別のブログ一覧をご覧いただけます。