展示・イベント案内 exhibition

伝承のおもちゃ作り 夏休みおもしろおもちゃ教室*2017
- 会期
- 2017年7月23日(日) 2017年8月19日(土)
- 会場
- 6号館2階 講座室
●今夏は、江戸時代に流行したからくり玩具「鯉の滝のぼり」と「隠れ屏風」、ヨーロッパの「鳴く鶏」、そして「牛乳パックの風車小屋」を作ります。
申し込みはお電話(079-232-4388)かFax(079-232-7174)までお願いいたします。
→ すべて好評裡に終了しました。教室の様子を画像でご紹介します。
<開催後記>
①江戸の玩具・鯉の滝のぼり
●竹の弾力を利用した江戸時代に流行したからくり玩具です。上の竹を握ると紙製の鯉が上下します。
●日時=7月30日(日) 10:00~12:00
●参加費=500円(材料費含む)
●講師=井上重義(当館館長) ※要予約

鯉の表情を描きます スルスルと滝を登ります
②江戸の玩具・かくれ屏風
●5枚の厚紙をつなぎ合わせて屏風のようにし、折りたたんで開けると絵が消えたり、出てきたりする不思議な玩具。江戸時代に流行しました。
●日時=7月23日(日)・8月19日(土) 10:00~12:00
●参加費=300円(材料費含む)
●講師=井上重義(当館館長)・井上伊都子(当館学芸員)


③風車小屋(要予約)
●牛乳パックを利用して作る楽しい動きのおもちゃ。牛乳パックの下から出た糸を引くと、大きな美しい羽根がクルクル回る楽しい風車小屋を作ります。
●日時=8月11日(祝) 10:00~12:00
●参加費=400円(材料費含む)
●講師=井上重義(当館館長) ※要予約
ドイツの風車小屋 牛乳パックの風車小屋
④鳴く鶏
●紙コップを利用して鶏を作り、紙コップから下がった糸を引っ張るとコッコッコと鶏が大きな声を上げて鳴く楽しいおもちゃです。
●日時=8月13日(日) 11:00~12:00
●参加費=300円(材料費含む)
●講師=尾崎織女(当館学芸員) ※要予約
