展示・イベント案内
exhibitionイベント
バックナンバー
年度別のイベントをご覧いただけます。
-
「貝合わせ」を作って遊ぼう!2016
- 会期
-
2016年2月28日(日)
2016年2月28日(日)
- 会場
- 6号館2階 講座室
*江戸時代や明治時代の雛飾りには、一対の貝の中に美しい絵が描かれた“合わせ貝”が見られます。お雛様サイズに小さく作られていますが、大きなサイズの“合わせ貝”は、人々が「貝合わせ」をして遊んだものです。 *このワークショッ...続きを読む
終了 -
雛まつり展 解説会2016
- 会期
-
2016年2月21日(日)
2016年4月3日(日)
- 会場
- 6号館 特別展示室
*江戸時代から今日に伝わる雛飾りの歴史を踏まえ、展示中の雛人形や雛道具の見どころについて、また京阪地方の雛飾りの特徴について解説します。解説は、当館学芸員の尾崎織女が行います。 「雛まつり~京阪の雛飾り~」展開催中の6号...続きを読む
終了 -
「弾き猿」を作ろう!
- 会期
-
2016年1月11日(月)
2016年1月31日(日)
- 会場
- 6号館前テラス
*このワークショップでは、江戸後期に誕生し、郷土玩具として日本各地で親しまれてきた「弾き猿」を取りあげます。赤い猿を竹バネによって弾きのぼらせる動作が“魔を弾き去る(=猿)”まじないとされてきました。竹や和紙、赤い木綿布...続きを読む
終了 -
新春を寿ぐ尺八の調べ
- 会期
-
2016年1月4日(月)
2016年1月4日(月)
- 会場
- 1号館 囲炉裏端
♪2016(平成28)年、丙申歳が明けて4日、「猿のおもちゃ展」開催中の1号館・囲炉裏端を舞台に、新春を寿ぐ尺八の小演奏会を開催いたします。♪演奏者の山本宏さんは、日本玩具博物館のミュージアムフレンド。尺八を人生の友とし...続きを読む
終了 -
クリスマス絵本朗読会2015
- 会期
-
2015年12月23日(水)
2015年12月23日(水)
- 会場
- 6号館 特別展示室
*クリスマスに登場する人形やオーナメントを主人公にした物語を本展会場で朗読します。絵本の世界に親しみながら、クリスマス飾りの文化的背景を広げていただけることでしょう。朗読者は、倉主真奈さんです。 *「世界のクリスマス」展...続きを読む
終了 -
クリスマスキャロル演奏会
- 会期
-
2015年12月20日(日)
2015年12月20日(日)
- 会場
- 6号館 特別展示室
*隣町にある兵庫県立福崎高等学校コーラス部の皆さんをお迎えし、「世界のクリスマス」展開催中の6号館展示室で、クリスマスの歌を演奏いただきます。皆さま、ぜひ、若く清純な歌声を聴きにいらして下さい。 ●日時=12月20...続きを読む
終了 -
窓飾り*切り紙の星を作ろう
- 会期
-
2015年12月5日(土)
2015年12月5日(土)
- 会場
- 6号前テラス
*8枚の折り紙それぞれに切り込みを入れてしずく形に細工し、それらをつなぎ合わせて豪華な星飾りを作ります。 ●日時=12月5日(土) 13:30~/15:00~ ●会場=6号館前テラス ●指導=当館学芸員・尾崎織女...続きを読む
終了 -
ツリー飾り*クルミの中の幼子を作ろう!
- 会期
-
2015年11月28日(土)
2015年12月19日(土)
- 会場
- 6号館2階 講座室
*クルミはヨーロッパの冬に欠かせない栄養源であり、森の実りを象徴する食べものであったため、クリスマスオーナメントとして、よく使われる素材です。クルミ殻をベッドに見たて、幼子(イエス)を寝かせたハンガリー伝承のオーナメント...続きを読む
終了 -
クリスマス展 解説会2015
- 会期
-
2015年11月23日(月)
2015年12月20日(日)
- 会場
- 6号館 特別展示室
*世界各地のクリスマス飾りの特徴について、展示品を取り出しながら、当館学芸員の尾崎織女がご案内いたします。「世界のクリスマス」展開催中の6号館展示室へお集まりください。 ●日時=11月23日(月/祝)・29日(日)・...続きを読む
終了 -
夏休みおもしろおもちゃづくり教室*2015
- 会期
-
2015年7月26日(日)
2015年8月23日(日)
- 会場
- 6号館2階 講座室
◎毎夏恒例の夏休みおもちゃづくり教室を今年も開催します。今年は現在開催中の企画展「世界の動物造形」(11月17日まで)と特別展「おもちゃの20世紀」(10月27日まで)にちなんで、身近にある材料を利用して、面白い動きをす...続きを読む
終了 -
鳥の造形 実演解説会
- 会期
-
2015年4月26日(日)
2015年5月24日(日)
- 会場
- 1号館 企画展示室
*世界の鳥の玩具や造形物の中から、鳥笛とおもしろい動きをする玩具をとりあげ、その形と音色について 当館学芸員・尾崎織女が実演解説します。 各回約30分です。「世界の鳥の造形」 展開催中の1号館へお集まりください。 ...続きを読む
終了 -
「イースターエッグ」を作ろう!2015
- 会期
-
2015年3月22日(日)
2015年3月22日(日)
- 会場
- 6号館2階 講座室
●キリスト教の国々では、この季節、春の目覚めを祝うイースター(=復活祭)が行われます。イースターに登場するのは華やかに彩色された「イースターエッグ」です。●中身をぬいた卵殻に思い思いの絵を描き、リボンを通して木々の枝に飾...続きを読む
終了
バックナンバー
年度別のイベントをご覧いただけます。