展示・イベント案内
exhibition夏休みおもちゃ教室 夏休みおもちゃ作り教室2019*江戸のからくりおもちゃ作り
- 会期
- 2019年7月28日(日) 2019年8月24日(土)
- 会場
- 6号館2階 講座室
●本年も日本玩具博物館は、夏恒例、夏休み面白おもちゃ作り教室を開催いたします。今年は江戸時代に流行した仕掛け玩具を参考に、 「かくれ屏風」 「木びき人形」「ご来迎」「鯉の滝のぼり」 「剣術人形」の5つを取り上げます。
●申し込みは電話かFAXで日本玩具博物館へお申し込みください。 定員は各教室とも20名です。かくれ屏風のみ予約不要です。
→今年度は好評裡に終了致しました。合わせて今年の活動内容を報告致します。
ワークショップⅠ――作りたい人、この指とまれ!<自由参加制>
♪江戸のからくり玩具「隠れ屏風」
●日時………7月28日(日)・8月14日(水)・15日(木)午前11時~12時。
会費=300円 講師=学芸員 井上伊都子・原田悠里
5枚の厚紙をつないで屏風を作り、折りたたんで開けると絵が消えたり、出てくる不思議な玩具。江戸時代に流行しました。
※いずれも、指導は当館館長あるいは学芸員、参加費は各回300円です。
ワークショップⅡ――申込制・定員20名
♪江戸のからくり玩具「木びき人形」
*日時=8月3日(土) 午前10時~12時
*参加費=400円
*講師=学芸員 尾崎織女
●台から出ている棒を動かすと木こりがのこぎりを動かして木を切る―――夏休みおもちゃづくり教室≪江戸のからくりおもちゃ≫シリーズの第一弾「木挽き人形」を開催しました。
<開催後記>
●お祖父さんお祖母さんと一緒に遊びにきてくれた帰省中の子どもたち、ご家族揃ってご参加の皆さん、毎年のように顔を見せて下さる方々―――大人も子どももたっぷり2時間かけて、和気あいあい、そして一生懸命に「木挽き人形」作りに取り組みました。「木場の木挽き」の同じ仕掛けで、「大きな蕪ひき」「兎の人参ひき」「カエルとおたまじゃくし」「猫とねずみ」「クマと鮭」など、デザインいろいろ、楽しい玩具がたくさん誕生しました。
帰りがけには、「簡単な仕掛けなのに、なんて楽しい動きが作れるんでしょう?!」「もうひとつ、別のデザインを考えて作りたい!」「妹の分は自分が作ってプレゼントする!」と嬉しい言葉もたくさん聞かれました。本日の講座室の様子、お写真でご紹介いたします。ご参加下さった皆さん、ありがとうございました。
講座風景~作っています~ 木挽き兎できました! くまちゃん人形できました! 木挽き兎できました! 木挽き人形できました! 完成した作品を手にもち、記念撮影!「木挽き人形できました」
ワークショップⅡ――申込制・定員20名
♪江戸のからくり玩具「御来迎」
*日時=8月11日(日) 午前10時~12時
*参加費/400円
*講師=学芸員 原田悠里
●筒の下のつまみをもちあげると、後光を背負った阿弥陀如来があらわれる江戸時代のしかけおもちゃです。色紙とトイレットペーパーの芯をつかい、孔雀や花火ないろんなものに見立てた作品を作りましょう。
<開催後記>
●夏休みおもちゃづくり教室≪江戸のからくりおもちゃ≫シリーズの第二弾「ご来迎」を開催しました。江戸時代に流行した「ご来迎」は筒の中から後光ともに弥勒菩薩が現れます。屏風のように折りたたんだ色紙とトイレットペーパーの芯を和紙でつなぐとしかけが出来上がります。筒の中から何を登場させようか、子どもたちの豊かな想像力と創造力で次々と楽しい「Neo御来迎」が出来上がりました! 「宇宙とロケット」「森のくまさん」「アフロなおじいちゃん」「森の中のゆうれい」、「大輪の花火」「羽根を広げる孔雀」などなど面白い作品が勢ぞろいです!当日の様子をご覧ください。 ご参加くださったみなさまありがとうございました。
第三弾は「鯉の滝登り」です。まだ少しお席に余裕がありますので、参加ご希望の方は当館までぜひご連絡ください。
江戸時代は仏様が飛び出すご来迎でした。 製作風景~色とりどり何ができるかな~ 製作風景~何がでるかな何がでるかな~ みんなそろってできました! 打上花火! 月に住むピンクのウサギ! おじいちゃんがアフロになった! 森の中のかわいいくまさん! 全員集合できました~!
ワークショップⅡ――申込制・定員20名
♪江戸のからくり玩具「鯉の滝のぼり」
*日時=8月17日(土) 午前10時~12時30分
*参加費/400円
*講師=館長 井上重義
●竹のしなりを利用した江戸時代のからくりおもちゃです。U字型の竹をにぎったり、ゆるめたりすると、鯉がするすると滝を上り下りし、生きているみたいに動きます。
<開催後記>
●夏休みおもちゃづくり教室≪江戸のからくりおもちゃ≫シリーズの第三弾「鯉の滝のぼり」を開催しました。竹の弾力を利用して紙製の鯉が上下する、江戸時代に流行った楽しいからくり玩具を作りました。同じ仕掛けで、「蛸の滝のぼり」も誕生し、和気あいあいと取り組みました。帰りがけには、次回の「剣術人形」にも参加ご希望される方もいらっしゃり、好評でした。本日の講座室の様子、お写真でご紹介いたします。ご参加下さった皆さま、ありがとうございました。
参加者で記念撮影
ワークショップⅡ――申込制・定員20名
♪江戸のからくり玩具「剣術人形」
*日時=8月24日(土) 午前10時~12時30分
*参加費=500円
*講師=館長 井上重義
●人形の下部にある「てこ」を動かすと、刀を振り上げ振り下ろし・・・楽しい糸仕掛けの玩具です。
<開催後記>
●夏休みおもちゃづくり教室≪江戸のからくりおもちゃ≫シリーズ最後は「剣術人形」です。人形の下の横木に糸をくくりつけた糸繰りの仕掛けで、横木を動かすと、人形が剣をかまえたりふりおろしたり、動きが楽しいからくり人形です。江戸時代に大坂から江戸へ伝えられ、管人形として人気をよび、江戸時代の玩具絵本、『江都二色』にも描かれています。
今回は、剣術士と仕組みを応用した旗揚げ人形のどちらかを選んで作ってもらいました。糸の張り具合を調整して糸をくくりつつける部分が少し難しそうで、付き添いのお母さんお父さん、おばあちゃんおじいちゃんの力を借りつつ、険しい顔、強い顔ながらポップでカラフルな袴姿の剣士、水兵さんやピエロ姿で旗を持つ楽しい人形ができました!
今年の夏休みおもちゃづくり教室も多くの方にご参加いただき、本当にありがとうございました。
参加者揃って記念撮影
*****************************************************************************
<過去の夏休みおもちゃ作り教室>
●夏休みおもしろおもちゃ教室2018 ●夏休みおもしろおもちゃ教室2017
●夏休みおもしろおもちゃ教室2016 ●絵本作家・やべみつのりさんの紙芝居上演2016
●夏休みおもしろおもちゃ教室2015
●夏休みおもしろおもちゃ教室2014 ●夏秋の伝承講座2014
●夏休み面白おもちゃ作り教室2013 ●夏休みおもしろおもちゃ教室2012
●夏休みおもしろおもちゃ教室2011 ●夏休みおもしろおもちゃ教室2010
●夏休みおもしろおもちゃ教室2009 ●夏休み伝承会2009
●夏休みおもしろおもちゃ教室2008 ●夏休み伝承会2008
●夏休みおもしろおもちゃ教室2007 ●夏休みおもしろおもちゃ教室2006
●夏休みおもしろおもちゃ教室2005 ●夏休み伝承会2005
●夏休みおもしろおもちゃ教室2004 ●夏休み伝承会2004
●江戸の玩具作り2003夏 ●播磨の伝承遊び2003夏
●夏休みおもしろおもちゃ教室2002 ●夏休み伝承会2002
●夏休みおもしろおもちゃ教室2001 ●夏休み伝承会2001
●夏休みおもしろおもちゃ教室2000 ●夏休み伝承会2000