タグ「八朔の節句」のブログ
blog<見学レポート>鞆の津「八朔の馬出し」
学芸室から
2025.10.02
●旧暦八月一日(本年の新暦では9月22日)、八朔。この日は稲の豊作を願う大切な日で、「田の実の節句」とも呼ばれ、豊作祈願が行われていました。また、徳川家康が江戸城に正式に入城した日とされ、幕府の祝賀行事がもたれていたよう...続きを読む

<見学レポート>丸亀の八朔だんご馬
学芸室から
2016.09.23
*瀬戸内海周辺の町々には、旧暦8月1日(今年は9月1日)に子どもの誕生を祝う様々な形の八朔の節句行事が伝わっています。丸亀や坂出以西の西讃地方では、男の子の初節句に「だんご馬」を作って健やかな成長を願う風習が受け継がれ、...続きを読む

<見学レポート>牛窓の「八朔ひなかざり」
学芸室から
2015.09.13
八朔の節句行事いろいろ ■今日は旧暦の八朔。皆さんが暮しておられる地域では「八朔(はっさく=八月朔日、八月一日)」の節句を祝われますか? 玩具博物館のある町では八朔の祝いは行われていませんが、瀬戸内海沿岸地方には、“たの...続きを読む

バックナンバー
年度別のブログ一覧をご覧いただけます。