タグ「ちりめん細工」のブログ blog
高校生に「ちりめん細工」を教えました
●当館は長年、「ちりめん細工」をテーマに館内外で展示や講座、10冊以上も書籍を出版し、「ちりめん細工」の普及に精力的に取り組んできました。しかし、ここ数年、 関西一円 では初心者向けの講座を開催しても受講希望者が減ってい...続きを読む
サイズ縮小-460x355.jpg)
ちりめん細工の今昔展、再び
■東京が記録的な積雪に見舞われた大寒のさなかにオープンしたたばこと塩の博物館での「ちりめん細工の今昔」展は、多くの方々に愛していただき、去る4月8日、無事に会期を終えました。来館者数は66日間に2万2千人を超え、嬉しいこ...続きを読む

たばこと塩の博物館「ちりめん細工の今昔展」より
■新暦桃の節句も過ぎ、ひと雨ごとに春らしさを増す昨今です。 さて、1月23日にオープンしたたばこと塩の博物館「ちりめん細工の今昔展」(東京都墨田区)には、手芸愛好者だけでなく、造形文化に興味をもつ多くの方がお越しになり、...続きを読む

春を寿ぐ展覧会オープン!!
◆今日は節分。皆様は“鬼は外、福は内”と唱えながら、豆まきをなさったでしょうか。玩具博物館のランプの家には、今年も「柊鰯(ひいらぎ いわし)」をつけました。焼き鰯を柊の枝に刺したもので、鬼やらいのまじないと伝わります。鬼...続きを読む

きりばめのお細工物
■ゴールデンウィークの真っただ中、古くから日本玩具博物館とお付き合いのある裁縫お細工物の蒐集家、米津為市郎さん(愛知県一宮市在住)をお迎えしました。米津さんは、若い頃より、日本のモノづくり文化の中、注目されることもなく、...続きを読む

日本絹の里「子どもの晴れ着とちりめん細工展」オープン!
*梅雨入りしたかと思うような曇り空が続く今日この頃、博物館の庭では明るい黄色を輝かせて、未央柳(ビヨウヤナギ)が咲き始めました。中国の玄宗皇帝は、楊貴妃の美しい眉を未央宮殿の柳に譬えたとか。そんな故事を名にし負う未央柳が...続きを読む

ありがとう、雄鷄社
●これまでにちりめん細工関係の出版で長年お世話になった雄鷄社が先月17日に東京地裁に自己破産を申請、同社は倒産しました。誠に残念で、言葉もありません。 ●雄鷄社からは1999年に私が編集協力して出版された『ちりめん細工で...続きを読む

「日本絹の里」再び―子どもの晴れ着とちりめん細工展
◆2007年秋に展覧会「暮らしの中のちりめん遊び」でお世話になった群馬県の「日本絹の里」から再びご依頼をいただき、5月23日から7月13日にかけて、「子どもの晴れ着とちりめん細工展」を開催する運びとなりました。 ◆今回は...続きを読む

好評です。 「リカちゃんとジェニーの世界」と「小倉城庭園の傘飾り」
●当館1号館で2月28日から、企画展「リカちゃんとジェニーの世界」が始まりました。開催前からテレビや新聞などで大きく取り上げられることも多く、手応えを感じていましたが28日と3月1日の両日で約500名の来館者があり、久々...続きを読む

『ちりめん細工』、2冊の本が出版されました
■今年も後数日になり、当館も明日28日から1月2日まで休館いたします。<ブログ「学芸室から」2008年12月25日>でも尾崎学芸員が書いていますが、特別展の「世界のクリスマス展」には毎日大勢がご来館下さいました。屋外は冬...続きを読む

バックナンバー
年度別のブログ一覧をご覧いただけます。