タグ「雛人形」のブログ
blog雛のつき、弥生に
◆◆ソメイヨシノがあちらこちらで開花をはじめ、季節は春爛漫へと向かっていきます。日本玩具博物館では、弥生三月とあって、6号館の雛人形展会場は、二世代、三世代、四世代…と家族揃って雛まつりを楽しまれる方々の笑い声で華やいで...続きを読む

如月雨水、雛日和
■新暦桃の節句が近づき、博物館の空にマンサク、地に福寿草が満開です。春恒例の特別展「雛まつり」――今年は“まちの雛・ふるさとの雛”と題して、雛飾りの地域的バリエーションをご紹介する展示を広げています。 ■江戸の町人文化が...続きを読む

『三月ひなのつき』――カナダから届いたお雛さま
◆児童文学者・石井桃子さんの『三月ひなのつき』という作品をご存知でしょうか。昭和38年に出版されて以来、版を重ね、愛され続けているロングセラーです。少女時代に読んだ本は友人の子どもたちに譲って手元から離れたので、この度、...続きを読む

春を寿ぐ展覧会オープン!!
◆今日は節分。皆様は“鬼は外、福は内”と唱えながら、豆まきをなさったでしょうか。玩具博物館のランプの家には、今年も「柊鰯(ひいらぎ いわし)」をつけました。焼き鰯を柊の枝に刺したもので、鬼やらいのまじないと伝わります。鬼...続きを読む

雛人形の春2017~玩具博物館、そしてミナトマチ神戸のTOY &DOLL COLLECTION~
■2月が逃げるようにして去り、いよいよ新暦桃の節句が近づいてきました。皆さまのご家庭ではお雛さまを飾っておられますか。日本玩具博物館の春恒例の特別展「雛まつり」―――今年は“雛と雛道具”がテーマです。昨春、『源氏物語』を...続きを読む

雛人形の春あれこれ
◇日本玩具博物館の庭はサクランボとアンズの花が満開。毎日、メジロの群れがやってきて熱心に蜜を吸っています。今冬は一羽のシロハラが博物館の庭をテリトリーにしているようで、落葉や下草をつついては冬眠中のミミズやカエルを引っ張...続きを読む

目黒雅叙園「百段階段雛まつり」
◆蝋梅に続いて万作が開花し、ひと雨ごとに春らしさを増す昨今です。インフルエンザが流行しているようですが、お元気でお過ごしでしょうか。私どもの館のスタッフは幸い風邪もひかずに元気で頑張っております。 ◆東京目黒雅叙園の「百...続きを読む

バックナンバー
年度別のブログ一覧をご覧いただけます。