タグ「解説会」のブログ
blogクリスマスカレンダー*12月1日―待降節(アドベント)のはじまり
★イルミネーションやクリスマスツリーに彩られたまちでは、クリスマスソングが流れ、すっかりクリスマスムードですね。当館でも日曜日ごとのクリスマス展解説会が始まり、あたたかな灯りの中、来館者のみなさまをお出迎えしています。 ...続きを読む

今冬ふたつの「世界のクリスマス展」――神戸KIITOと日本玩具博物館・その2
■今年の春、北の国へと渡っていったシロハラ――「ぽんちゃん」と名付けて親しんいた個体――が11 月下旬、玩具博物館の庭へ帰ってきました。たくさんの来館者に臆することもなく、クリスマス展会場の前庭をポンポンと跳...続きを読む

「世界の民族楽器と音の出るおもちゃ展」の秋
■6月から開催している特別展「世界の民族楽器と音の出るおもちゃ展」は、音楽の秋を迎え、特に楽器好きの皆さんにご好評をいただいております。 ■去る10月1日は、中国笛奏者の寺田瑞穂さんをお迎えし、1時30分からと3時からの...続きを読む

楽器の音・おもちゃの音
■大暑を前に、蒸し暑く過ごしにくい日々が続いていますが、皆様にはお元気でいらっしゃいますか。日本玩具博物館でも、またKIITO(デザイン・クリエイティブセンター神戸)の方でも子どもたちの夏休みを迎える準備が少しずつ整い、...続きを読む

雛人形の春2017~玩具博物館、そしてミナトマチ神戸のTOY &DOLL COLLECTION~
■2月が逃げるようにして去り、いよいよ新暦桃の節句が近づいてきました。皆さまのご家庭ではお雛さまを飾っておられますか。日本玩具博物館の春恒例の特別展「雛まつり」―――今年は“雛と雛道具”がテーマです。昨春、『源氏物語』を...続きを読む

雛まつり、好評です。
◇三寒四温繰り返しながら季節は動いているようですが、気温不安な今日この頃、皆さま、風邪など召されていませんか? 館周辺は木々が多く、冬から春にかけてたくさんの小鳥たちの訪問を受けます。メジロ、シジュウカラ、エナガ、ヤマガ...続きを読む

バックナンバー
年度別のブログ一覧をご覧いただけます。