タグ「雛まつり」のブログ
blog雛人形の春2017~玩具博物館、そしてミナトマチ神戸のTOY &DOLL COLLECTION~
■2月が逃げるようにして去り、いよいよ新暦桃の節句が近づいてきました。皆さまのご家庭ではお雛さまを飾っておられますか。日本玩具博物館の春恒例の特別展「雛まつり」―――今年は“雛と雛道具”がテーマです。昨春、『源氏物語』を...続きを読む

春のお客さま
◇旧暦桃の節句に合わせたように花桃も満開となり、いよいよ春爛漫。ツバメたちの帰還と入れ替わりに冬鳥たちが北へ渡っていきます。玩具博物館の庭をテリトリーに毎日元気に飛びまわっていたシロハラの“ぽんちゃん”も旅仕度です。 行...続きを読む

雛人形の春あれこれ
◇日本玩具博物館の庭はサクランボとアンズの花が満開。毎日、メジロの群れがやってきて熱心に蜜を吸っています。今冬は一羽のシロハラが博物館の庭をテリトリーにしているようで、落葉や下草をつついては冬眠中のミミズやカエルを引っ張...続きを読む

2016年の雛まつり ~京阪の雛飾り~
◇ひと雨ごとに春らしさを増す昨今、いかがお過ごしでしょうか。例年よりずいぶん早く満開を迎えた椿花の庭にはメジロたちが日々、かわいい姿をみせてくれています。 ◇展示室では春恒例の特別展「雛まつり」が始まり、6号館もランプの...続きを読む

春の特別展「雛まつり」が始まりました。
■当館入り口の蝋梅が満開になり、美しい椿の花が咲き、各地の博物館から雛祭り展の案内が届く季節になりました。当館でも去る6日から6号館で恒例の特別展「雛まつり~京阪の雛飾り~」が始まりました。当館は500組を超える膨大なひ...続きを読む

「雛まつり~まちの雛・ふるさとの雛」オープン!
■雅叙園の展示に引き続き、学芸室では、先週から今週にかけて、館内の春の特別展「雛まつり~まちの雛・ふるさとの雛~」の準備を行いました。 まちの雛・ふるさとの雛 ■江戸時代の雛人形作りは、安永年間(1772-81)頃になる...続きを読む

<見学レポート>岩槻まちかど雛めぐり
*雛まつりのシーズンに全国あちらこちらの雛人形を巡るようになってかれこれ25年、―――美術館・博物館、また自治体主催の雛まつり行事へ色々なかたちでお邪魔してきましたが、今春は、関東地方を代表する雛人形の産地・埼玉県岩槻市...続きを読む

節分・立春・雛まつり
■立春を過ぎて冷え込みが厳しくなりましたが、玩具博物館の庭では、蠟梅に続いてマンサクが開花を始めました。小雪がちらつく中、ふるえながら咲く木の花は凛として美しいものですね。 柊鰯・サイト(サイト焼き)・鬼追い~ ■すでに...続きを読む

特別展「雛まつり」が始まりました
■6号館で恒例の春の特別展「雛まつり」が始まりました。膨大な雛人形関係の資料を所蔵する当館では資料の全てを一堂に展示することは不可能であり、毎年切り口を変えて展示しています。 ■今年のテーマは「江戸の雛・京阪の雛」です。...続きを読む
-scaled-576x355.jpg)
雛まつり、好評です。
◇三寒四温繰り返しながら季節は動いているようですが、気温不安な今日この頃、皆さま、風邪など召されていませんか? 館周辺は木々が多く、冬から春にかけてたくさんの小鳥たちの訪問を受けます。メジロ、シジュウカラ、エナガ、ヤマガ...続きを読む

バックナンバー
年度別のブログ一覧をご覧いただけます。