ブログ
blog見て知って、作って遊んで、おもちゃの楽しみ再発見
●新しい年を迎え、皆さまにはますますご清祥のことと存じます。本年もどうぞよろしくお願い申しあげます。 ●今週は館内見学、おもちゃ作り、伝承遊びと3日間を通して香呂小学校の1年生との交流を楽しみました。小雨のふる中、学校か...続きを読む

当館は今年開館45周年を迎えました
■新春のご挨拶が遅くなりましたが、本年もどうぞよろしくお願いいたします。 ■当館は去る3日から開館しました。新春早々から大勢がご来館下さり、「個人立の博物館と聞いていたので小さな博物館と思って来ましたが、建物も内容もすば...続きを読む

クリスマスプレゼントは経木モール!?&よいお歳を
●●みなさまメリークリスマス~♪34回目を迎える玩具博物館の冬の特別展「世界のクリスマス」ですが、わたしとしては初めての玩具博物館でのクリスマスシーズン。ワークショップ、絵本朗読会、展示解説会と、突然のサンタクロースの訪...続きを読む

日本博物館協会創設90周年の特別表彰を受けました
■師走になりましたが、このところ暖かな日が続きます。当館の庭には今も紅葉がのこり、早咲きの椿が咲き始めて独特の雰囲気を醸し出し、来館者から素敵な庭ですねと再三嬉しいお言葉を賜ります。手入れの行き届かない庭ですが、それが自...続きを読む

目が出る芽が出る!めでたい神戸人形・亥
◎カレンダーも残すところあと1枚!?ひぇ~!師走に入ると、年末年始の準備にとりかかる方も多いのではないでしょうか。 ◎本日、ウズモリ屋の吉田さんご夫妻が神戸人形の新作を持ってご来館くださいました。なんと、来年の十二支にち...続きを読む

秋季祭礼の唐人踊りと唐人さんの人形
津八幡宮の祭礼「唐人踊り」 ■去る夏は、展覧会協力で三重県総合博物館とのつながりを深くしたのですが、そのご縁もあって、10月6日と7日の2日間にわたって三重県津市で開催された津まつりを訪ねました。その中で、江戸前期以来、...続きを読む

文化の日を迎えてー失われ行く文化財を集めて55年
■11月3日。今日は文化の日です。当地は雲ひとつない晴天です。 ■朝日新聞記者の斉藤良輔氏の著書「日本の郷土玩具」と出合い、郷土玩具が文化財として評価されずに失われる状況を知り、収集を始めてから55年になります。山陽電鉄...続きを読む

煌めきの「世界のクリスマス」展★おすすめ鑑賞コース
★日本玩具博物館恒例の冬の特別展「世界のクリスマス」が始まりました!今年は、「ヨーロッパ~北欧・中欧・東欧・南欧」、「アメリカ~北米・中南米」「アフリカ」「アジア」「日本」と地域ごとに展示いたしておりますので、クリスマス...続きを読む

海外からのお客さま~イスラエルの玩具デザイナー~
■風の中に金木犀のかぐわしい香が漂う頃となりました。台風24号の襲来が心配される週末、どうか大型の強い台風がもたらす被害が少しでも小さいものでありますように……。 ■さて、先日のことです。4号館の常設展示室で興味津々、宮...続きを読む

おもちゃ館の夏休みその2の2 経木モールの聞き取り調査
―――夏休み最終週、必死に仕上げた自由研究を思い出しております。 ★この8月、日本のクリスマス産業の歴史とともに経木モールの実物手がかりについて、訪ねたのは、クリスマス用品の製造、販売を行っている姫路市野里の中城産業株式...続きを読む

バックナンバー
年度別のブログ一覧をご覧いただけます。