ブログ
blog今冬ふたつの「世界のクリスマス展」――神戸KIITOと日本玩具博物館・その2
■今年の春、北の国へと渡っていったシロハラ――「ぽんちゃん」と名付けて親しんいた個体――が11 月下旬、玩具博物館の庭へ帰ってきました。たくさんの来館者に臆することもなく、クリスマス展会場の前庭をポンポンと跳...続きを読む

世界のクリスマスの解説会が好評です。
■師走に入り、当館の庭の早咲きの椿の花が咲き始めました。朝日新聞夕刊の「関西遺産」での紹介やNHKテレビで「世界のクリスマス展」 が紹介された影響もあってか、一昨日と昨日は両日で300人近い入館者があって賑わいました。嬉...続きを読む

特別展「世界のクリスマス」と「朝日新聞・関西遺産」のことなど
■当館入り口には兵庫県花の野路菊の白い可憐な花が咲き、晩秋の季節を迎えました。尾崎学芸員が<ブログ「学芸室から」2017年11月5日>で書いていますが、今年は当館と神戸の二箇所で所蔵品に基づく「世界のクリスマス展」が開催...続きを読む

今冬ふたつの「世界のクリスマス展」**神戸KIITOと日本玩具博物館
■11月に入って気温が急降下、ひんやりとした空気の中で、木々の葉が色づきはじめました。学芸室では「世界のクリスマス展」準備に懸命になって秋の日々を過ごし、デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)の「TOY&am...続きを読む

「世界の民族楽器と音の出るおもちゃ展」の秋
■6月から開催している特別展「世界の民族楽器と音の出るおもちゃ展」は、音楽の秋を迎え、特に楽器好きの皆さんにご好評をいただいております。 ■去る10月1日は、中国笛奏者の寺田瑞穂さんをお迎えし、1時30分からと3時からの...続きを読む

<KIITO便りNo.6> 9月の「TOY & DOLL COLLECTION」
●ゆったりと秋が包みはじめた神戸です。受付のちりめん細工も9月9日の重陽の節句に合わせ,みなさまの長寿と健康への祈りもこめた菊の二連飾りに替 わっております。神戸港では,港都KOBE芸術祭が始まり,芸術の秋,文化の秋を楽...続きを読む

<見学レポート>八朔・重陽2017
■KIITOの「TOY&DOLL COLLECTION」会場と玩具博物館を行ったり来たりしながら、目の前の課題に忙しく暮らすうちに夏が終わり、早、お彼岸も過ぎていきます。館の駐車場の棗(ナツメ)の木が今秋はたくさ...続きを読む

「獅子頭の玩具」の展示が始まりました。
■にぎやかな蝉の鳴き声も聞こえなくなり、赤とんぼが飛び交う静かな季節になりました。館の周辺には紅白の彼岸花が咲き、6号館への小路には可憐な水引き草が咲き乱れて、都会とは一味違う風情に来て良かったと皆さまに喜ばれています。...続きを読む

<KIITO便りNo.5> 8月の「TOY & DOLL COLLECTION」
● じりじりと照り付けていた太陽もやわらかくなり,すじ雲やうろこ雲が流れる空がぐーんと高く感じるようになりました。今年も暑い暑い夏でしたが,おかげさまで8月も多くの方に「TOY & DOLL COLLECTION...続きを読む

当館「ランプの家」の七夕と三芳町立歴史民俗資料館・旧池上家(埼玉県)の七夕
旧暦七夕、ランプの家の七夕飾り ★はや立秋が近づき、ひと月遅れの8月7日に七夕を祝う地域や家庭では笹飾りの準備をなさっておられることでしょう。典型的な播磨地方 の七夕は、2本の笹飾りの間に1本の女竹を渡し、そ...続きを読む

バックナンバー
年度別のブログ一覧をご覧いただけます。