ブログ
blogクリスマスのワークショップ *卵のサンタクロース*その2
*「聖ニコラウスの日」を過ぎ、ドイツやオーストリア、チェコやスロバキアなどの子どもたちは聖ニコラウスからプレゼントをもらったでしょうか。それとも鬼(ブットマンドル、ガンガール、クランプス、チェルトなど)からお仕置きをされ...続きを読む

クリスマスカレンダー*12月1日―待降節(アドベント)のはじまり
★イルミネーションやクリスマスツリーに彩られたまちでは、クリスマスソングが流れ、すっかりクリスマスムードですね。当館でも日曜日ごとのクリスマス展解説会が始まり、あたたかな灯りの中、来館者のみなさまをお出迎えしています。 ...続きを読む

クリスマスのワークショップ *卵のサンタクロース*
*日本玩具博物館の「世界のクリスマス展」に展示されるクリスマス・オーナメント(儀礼的装飾)を「作ってみる」講座も恒例となりました。今回はアメリカ合衆国のツリーのオーナメント「卵のサンタクロース」をとりあげ、世界で活躍する...続きを読む

富山県こどもみらい館「時を超えるおもちゃたち~神戸人形物語」
◎富山県のこどもみらい館2階の「トイギャラリー」で、11月9日から「時を超えるおもちゃたち~神戸人形物語」展(2020年1月13日まで)が開催されています。平成から令和に変わり、時代の変化を感じるなかで、「受け継いでいき...続きを読む

4号館常設展示室、四季折々のスポットライト
■色づき始めた庭にツワブキやノコンギクが静かに開花し、秋も深まりを見せ始めました。11月に入り、ご遠方から「世界のクリスマス展」を訪ねてこられる方々が増え、またキリスト教系のこども園からは、クリスマス文化に触れ合いたいと...続きを読む

まもなく開館満45年、嬉しいニュースが。
■当館はこの11月10日で開館満45年を迎えます。民間博物館を取り巻く厳しい環境の中、本当に私自身も驚きの大きな発展を遂げることができました。一歩、道を誤れば閉館になっているところでしたが、今日までこれたのは暖かな目で当...続きを読む

世界のクリスマス展「クリスマス・カレンダー」と「ヨーロッパクリスマス紀行」始まりました*
★この度の台風や大雨で被災されたみなさまに心よりお見舞い申しあげます。被災地のみなさまの心身の疲労を思うと言葉になりません。甲信越、関東、東北地方はこれから寒さも厳しくなる中で、一日も早くみなさまが元の生活に戻れますよう...続きを読む

クッキング・トイ ~「遊戯料理」の文化~
■6号館のままごと道具展もいよいよ終盤を迎えました。展示品の前でじっくりと対話しておられる来館者があり、また一方で、子ども時代の 思い出話に花を咲かせる方々もあって、日々、生き生きとした展示室です。先日も50...続きを読む

かわいくて素敵な感想をいただきました
★8月の終わりに一度涼しくなったと思ったものの、また真夏に逆戻りしたような暑い日がつづいていますが、みなさまには、お変わりありませんでしょうか。玩具博物館は賑やかな夏休みが終わり、館内は少し落ち着きを取り戻しています。夏...続きを読む

夏休みおもちゃづくり教室やサントリ―地域文化賞のことなど
■夏休みもまもなく終わりです。暑さに負けずに来館くださった大勢の子供たちで、この夏も賑わいました。1号館で開催中の「平成おもちゃ文化史」展は、小さな子供たちにも大人気です。親子共々に「懐かしい」の言葉を連発されている姿を...続きを読む

バックナンバー
年度別のブログ一覧をご覧いただけます。