ブログ
blog1994年のクリスマス
***調べものがあって1990年代のファイルを繰っていたところ、1994年12月、当館の開館20周年を記念して、友の会の皆さまと一緒に「ドイツのクリスマスを訪ねて」と題するツアーを催行した折の資料が出てきました。――――...続きを読む

玩具博物館のクリスマスアドベント・第四主日~クリスマス絵本朗読会
*クリスマスアドベント・第四主日を迎え、クリスマス展会場にはこども園からの可愛らしいお客さま、また時には、高齢者クラブや地元老人会の皆々様方をお迎えしています。クリスマス人形やオーナメントを囲んで和やかな時間を一緒に過ご...続きを読む

玩具博物館のクリスマスアドベント・第三主日~ワークショップのこと、ランプの家の和製クリスマスツリーのこと
クリスマス・ワークショップ *クリスマスアドベント・第三主日。午前中からご家族連れのご来館も多く、たまたまご一緒になられた見ず知らずのご来館者同士、温かな笑顔を交わしながら観覧しておられる風景に心が和む日曜日です。*昨日...続きを読む

玩具博物館のクリスマスアドベント・第二主日
*12月に入ってぐんと気温が下がり、いよいよ本格的な冬の到来でしょうか。12月4日、本日はクリスマスアドベント第二主日です。クリスマスから最も近い日曜日が第四主日ですから、今年は11月27日が第一主日、12月4日が第二主...続きを読む

玩具文化へのまなざし――世代を超えて
■2014年から神戸市長田区にある神戸常盤大学教育学部こども教育学科で「玩具と文化」と題して、15回の授業をもたせていただいています。将来は保育や教育の現場で子どもたちを導いていく仕事に関わりたいという志をもつ若い人たち...続きを読む

世界のクリスマス展~新たな展示解説の試み
●11月3日、秋冬恒例、38回目の「世界のクリスマス展」をオープンしました。コロナ禍を受けて2年ほど展示規模を縮小しておりましたが、今冬はもとに戻し、6号館全体にクリスマス資料を広げています。全館展示によって、会場の温か...続きを読む

日本玩具博物館の魅力を発信!~当館で「地域実習」を終えた学生たちからのメッセージ・その3~
●「地域実習」のために当館に滞在された青山学院大学3年生の学生さんたちからのメッセージ・その3をご紹介します。この実習期間、主に井上館長と尾崎がともに時間を過ごさせていただいたのですが、私たちについて、二人の学生さんたち...続きを読む

日本玩具博物館の魅力を発信!~当館で「地域実習」を終えた学生たちからのメッセージ・その2~
●去る10月11日から4日間、「地域実習」のために当館に滞在された青山学院大学3年生の学生さんたちからのメッセージ・その2をご紹介します。実習2日目には、2号館の常設展「日本の近代玩具のあゆみ・Ⅰ~明治・大正・昭和~」の...続きを読む

日本玩具博物館の魅力を発信!~当館で「地域実習」を終えた学生たちからのメッセージ・その1~
●去る10月11日から4日間、青山学院大学のコミュニティ人間科学部の3年生の学生さんたち6名が、地域づくりの手法を学ぶプログラム「地域実習」の一環で当館に滞在されました。引率の先生からのアドバイスを受けつつ、当館の成り立...続きを読む

中国民衆玩具の世界展へのお客さま―時をこえて
*七夕のころより賑やかに楽しんでいただいた「中国民衆玩具の世界展」が今週末の日曜日で会期終了を迎えます。本展を目指して、日本郷土玩具の会(東京/竹とんぼの会)や郷土玩具文化研究会(大阪)の玩具愛好者の皆さまも次々にお訪ね...続きを読む

バックナンバー
年度別のブログ一覧をご覧いただけます。