ブログ
blogHillaさんからの贈り物
■新しい年を迎え、皆さまにはますますご清祥のことと存じます。本年もどうぞよろしくお願い申しあげます。 ■今日は、私たちの古い友人で玩具研究家のHilla Schütze女史より、少し遅れてクリスマスプレゼントが届きました...続きを読む

開館40周年を迎えて
■新年あけましておめでとうございます。寒い季節になりましたのに、当館の入り口の紅白の椿が新春を祝うかのように咲き始めました。■当館は今年、開館40周年を迎えました。1974年11月10日に新築した自宅の一部を展示場に、わ...続きを読む

メリークリスマス!&よいお歳を
*色とりどり美しかった木の葉が散り、午後ともなれば曇りがちな日々、皆さまにはお元気でお過ごしでしょうか。 *日本玩具博物館はクリスマスシーズン真っただ中とあって、連日、クリスマス展見学を目的とした皆さまをお迎えしていまし...続きを読む

<開催後記>クリスマスのワークショップ*「麦わら細工・光の天使」「フェルト布とビーズのオーナメント」
*クリスマスアドベント(待降節)が始まり、今年も展示品のなかからオーナメントをとり出して、造形の意味を考えながら再現的に作ってみる2回のワークショップを開催しました。 麦わら細工・光の天使~スイスの天使を参考に~ *1回...続きを読む

憧れのヘクセンハウス!
*朝夕はぐんと冷え込むようになり、玩具博物館の庭の樹木の紅葉、黄葉が美しい季節です。本日よりクリスマス・アドベント(待降節=クリスマスを待つ時節)を迎え、当館恒例 の「世界のクリスマス展」をお訪ね下さる方々で館内はとても...続きを読む

秋に想う・その2~博物館との出あい~
国立民族学博物館の特別展「屋根裏部屋の博物館」へ出かける ■先日は、かなり無理をしてスケジュールを空け、千里万博公園にある国立民族学博物館へ特別展「屋根裏部屋の博物館」を観に出かけました。 ■屋根裏部屋の博物館“Atti...続きを読む

「おもちゃの馬」~干支の動物展~オープン!
■木々の実が甘く実るのを待ちかねて、冬の山鳥たちが訪れるようになりました。今朝もエナガの群れが嬉しそうな声を立てながら、熟した柿の実をついばんでいました。シジュウカラ、ヤマガラ、ヒガラなどの混群もそろそろやってくる頃――...続きを読む

文化の日によせて・・・「文化遺産を守るには」
■11月3日は文化の日です。この日は1946年(昭和21年)に日本国憲法が公布された日であり、1948年7月20日に公布施行された「国民の祝日に関する法律」で「自由と平和を愛し、文化をすすめる」日として「文化の日」が定め...続きを読む

秋に想う・その1~初めての美術展の思い出~
■先週末、「世界のクリスマス展」をオープンしたせいか、季節がひとつ前へ動いたような感じがしています。「玩具博物館でクリスマスを過ごすのが毎年の習いです。」といわれる方々も多くなり、「クリスマス展を見に来るのは今回で14回...続きを読む

中国民間玩具展、催事いろいろ後記
■展示解説会~民間造形の魅力~ ●初めての大がかりな中国民間玩具展もいよいよ終盤に近付きました(→10月15日まで)。これまで、中国の民間玩具をどのようにみていくべきかについて、多くの視点を示唆して下さり、親しくお導き下...続きを読む

バックナンバー
年度別のブログ一覧をご覧いただけます。