ブログ
blog来館者のまなざし~「雛まつり展」会場にて
◆季節は立春から雨水へ。中庭では、万作が樹々に花を咲かせ、落ち葉のなかから福寿草が枯れ色の地面に明るくつややかな黄色を広げています。 ◆新型コロナウィルス感染症とのお付き合いも4年目に入り、注意を払いながらも、人と人とが...続きを読む

雛まつり展2023オープン!
◆大寒中は大寒波到来で、日本全国ずいぶん冷え込みが厳しい日々が続きましたが、皆さまにはお元気でお過ごしでしょうか。播磨地方にも久しぶりに10センチを超える積雪があり、雪に馴れない暮らしゆえ四苦八苦。それでもあくる日にはよ...続きを読む

新春の玩具博物館
●皆さまには癸卯歳をどのようにスタートされたでしょうか。旧年中は私どもの博物館活動にご協力ご支援賜りありがとうございました。当館は、開館49年目となる2023年を、来館者の皆さまとともに穏やかに賑やかに迎えることができま...続きを読む
-576x355.jpg)
愛らしい兎たち~「兎の郷土玩具展」より
●いよいよ年の瀬、皆さまには忙しくお正月を迎える準備をなさっておられることでしょう。当館では、12月27日が年内最終の開館日。28日は、スタッフ総出で館内の大掃除や棚卸しなどに汗を流し、新春を祝う飾り付けも少しずつ整えて...続きを読む

1994年のクリスマス
***調べものがあって1990年代のファイルを繰っていたところ、1994年12月、当館の開館20周年を記念して、友の会の皆さまと一緒に「ドイツのクリスマスを訪ねて」と題するツアーを催行した折の資料が出てきました。――――...続きを読む

玩具博物館のクリスマスアドベント・第四主日~クリスマス絵本朗読会
*クリスマスアドベント・第四主日を迎え、クリスマス展会場にはこども園からの可愛らしいお客さま、また時には、高齢者クラブや地元老人会の皆々様方をお迎えしています。クリスマス人形やオーナメントを囲んで和やかな時間を一緒に過ご...続きを読む

玩具博物館のクリスマスアドベント・第三主日~ワークショップのこと、ランプの家の和製クリスマスツリーのこと
クリスマス・ワークショップ *クリスマスアドベント・第三主日。午前中からご家族連れのご来館も多く、たまたまご一緒になられた見ず知らずのご来館者同士、温かな笑顔を交わしながら観覧しておられる風景に心が和む日曜日です。*昨日...続きを読む

玩具博物館のクリスマスアドベント・第二主日
*12月に入ってぐんと気温が下がり、いよいよ本格的な冬の到来でしょうか。12月4日、本日はクリスマスアドベント第二主日です。クリスマスから最も近い日曜日が第四主日ですから、今年は11月27日が第一主日、12月4日が第二主...続きを読む

玩具文化へのまなざし――世代を超えて
■2014年から神戸市長田区にある神戸常盤大学教育学部こども教育学科で「玩具と文化」と題して、15回の授業をもたせていただいています。将来は保育や教育の現場で子どもたちを導いていく仕事に関わりたいという志をもつ若い人たち...続きを読む

世界のクリスマス展~新たな展示解説の試み
●11月3日、秋冬恒例、38回目の「世界のクリスマス展」をオープンしました。コロナ禍を受けて2年ほど展示規模を縮小しておりましたが、今冬はもとに戻し、6号館全体にクリスマス資料を広げています。全館展示によって、会場の温か...続きを読む

バックナンバー
年度別のブログ一覧をご覧いただけます。